2024/11/29

老犬がご飯を食べない時の原因は?家庭でできる対処方法を紹介

愛犬の食欲不振に気づいたとき、多くの飼い主さんは不安な気持ちになるのではないでしょうか。特に老犬の場合、食事量の減少は体力低下や病気の可能性もあり、より慎重な対応が必要になってくるかもしれません。

長年家族として過ごしてきた愛犬の様子が普段と違うと感じたら、誰しもが心配になるものです。しかし、老犬の食欲不振には様々な原因があり、その多くは適切な対処で改善できる可能性があります。

老犬の食事の問題は、単なる好み変化から体調の変化まで、実にさまざまな要因が関係している可能性があります。たとえば、加齢に伴う身体機能の低下や、環境の変化によるストレスなど、私たち人間では気づきにくい原因が隠れていることもあるようです。

この記事では、老犬がご飯を食べなくなった際の判断基準や、考えられる原因、そして家庭でもすぐに実践できる対処方法についてご紹介していきます。愛犬のより良い食生活のために、できることから始めていきましょう。

 

どのくらいの期間なら食べていなくても平気?

老犬がご飯を食べなくなった場合、飼い主さんにとって非常に心配な状況かもしれません。一般的に、老犬が完全に食事を取らない状態が24時間以上続く場合は、深刻な状態に陥る可能性があると考えられます。

以下の状況別チェックリストを参考に、愛犬の状態を確認してみましょう。

 

受診の緊急度

状況

症状

すぐに受診が必要

• 食欲不振

24時間以上まったく食べていない

• 水分摂取

水も飲まない状態が12時間以上続いている

• 消化器症状

嘔吐や下痢を伴っている

• 活動性

目に見えて元気がない

様子見可能

• 食欲

食事量が普段の半分程度ある

• 水分摂取

水は通常通り飲んでいる

• 食欲(おやつ)

おやつなら食べる

• 活動性

普段通りの活動ができている

特に高齢犬の場合、体力の低下が早く進む可能性があるため、食事量の減少が2-3日続く場合は、獣医師に相談することをおすすめします。また、普段の食事量を記録しておくことで、体調の変化に気づきやすくなるかもしれません。

シニア犬がご飯を食べない時の原因

高齢犬が食事を拒否する原因は、身体的な問題から心理的な要因まで、実にさまざまです。以下から考えられる原因を確認し、愛犬の様子と照らし合わせてみましょう。それぞれの症状について、自己判断できる範囲と獣医師に相談すべき状況を理解することで、適切な対応が取れる可能性が高まります。

食べる姿勢が取れない

加齢に伴う身体機能の低下は、食事の姿勢にも大きく影響を与える可能性があります。特に後ろ足の筋力低下や関節の問題は、立って食事をする際の大きな妨げになることが考えられます。

【要介護のサインとなる症状】

  1. 立ち上がる時にふらつく
  2. 食器の前で座り込んでしまう
  3. 首を下げ続けることができない
  4. 食事中に何度も休憩を取る
  5. 食器に顔を近づけられない

これらの症状が見られる場合、食事環境の改善が必要かもしれません。特に複数の症状が重なる場合は、獣医師に相談し、適切なサポート方法を検討することをおすすめします。

食の好みが変わった

加齢に伴い、愛犬の味覚や嗅覚が変化することは珍しくありません。これは人間の高齢者と同様に、感覚機能の低下が原因である可能性が考えられます。特に、いつも食べているフードに対する反応が変化した場合は、以下のポイントをチェックしてみましょう。

 

チェック項目

普段の食事

• いつものフードを完全に拒否する

• 特定の食材だけ避ける

• 食べ始めは良いが途中で興味を失う

おやつや特別食

• おやつは通常通り食べる

• 新しいフードには興味を示す

• 温かい食事には反応する

体調の変化

• 活動量に変化がある

• 便の状態が変わった

• 体重の増減がある

このような変化を記録しておくことで、単なる好みの変化なのか、それとも体調の変化によるものなのかを判断する手がかりになるかもしれません。特に、食欲の変化と共に他の症状が見られる場合は、獣医師への相談を検討することをおすすめします。

病気で食欲不振になっている

高齢犬の食欲不振は、様々な病気のサインである可能性があります。早期発見・早期治療が重要となるため、食欲不振と併せて現れる症状を注意深く観察することが大切です。

 

症状の分類

具体的な症状

消化器系の症状

• 嘔吐や下痢が見られる

• お腹を痛がる様子がある

• 便の色や形が著しく変化している

全身症状

• 体温の変化が見られる

• 著しい体重減少がある

• 呼吸が普段と違う

行動の変化

• いつもより眠りがち

• 水の飲み方が変わった

• 通常の活動を避ける

これらの症状のうち、複数の項目が当てはまる場合は、重大な病気のサインである可能性があります。特に、24時間以内に複数の症状が現れた場合は、早めに獣医師の診察を受けることをおすすめします。

口周りのトラブルで食べたくない

高齢犬の食欲不振は、口腔内のトラブルが原因となっていることも多いと考えられます。特に歯周病や歯の痛みは、食事を避ける大きな要因となる可能性があります。口腔内の健康状態は、日頃から注意深く観察することが大切です。

【口腔トラブルのチェックポイント】

  • 口臭が強くなっている
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきから出血がある
  • 歯石が目立つ
  • 片側でしか噛まない
  • 口に触れることを嫌がる
  • よだれが増えている
  • 食べこぼしが増える

これらの症状が見られる場合、歯科治療が必要である可能性があります。特に、複数の症状が重なる場合や、症状が長引く場合は、獣医師による専門的な診察をお勧めします。

ストレスで食べる気持ちがなくなっている

高齢犬は環境の変化に特に敏感で、些細な変化でもストレスを感じやすい傾向にあります。ストレスは食欲に大きく影響を与える可能性があり、以下のような要因が考えられます。

ストレス要因

状況

対処方法

環境の変化

引っ越しや模様替え

慣れた物を近くに置く

家族構成の変化

普段の生活リズムを維持する

生活リズムの乱れ

規則正しい食事時間を心がける

身体的な不安

視力や聴力の低下

照明を明るくする、呼びかけを増やす

移動の困難さ

滑り止めマットを敷く

温度変化への適応

快適な温度管理を心がける

このようなストレス要因を見直し、できるだけ愛犬にとって快適な環境を整えることで、食欲が回復する可能性があります。ただし、環境を改善しても食欲が戻らない場合は、他の原因が隠れている可能性もあるため、獣医師に相談することをお勧めします。

ご飯を食べない時の対処方法

老犬が食事を取らない場合、段階的なアプローチで対処することが効果的かもしれません。まずは簡単にできる工夫から始めて、状況に応じて対応を変えていくことをお勧めします。以下では、すぐに試せる対処法から、より本格的な対応まで、具体的な方法をご紹介します。

手作りのご飯にする

老犬の食欲不振に対して、手作り食への切り替えを検討してみるのも一つの方法かもしれません。ただし、栄養バランスには特に注意が必要です。

カテゴリー

推奨食材

おすすめ食材

• たんぱく質源:鶏ささみ、白身魚、豆腐

• 炭水化物:さつまいも、かぼちゃ、玄米

• 野菜類:人参、ほうれん草、ブロッコリー

• 脂質源:サーモン、亜麻仁油

避けるべき食材

• 玉ねぎ、にんにく類

• チョコレート

• ぶどう、レーズン

• 調味料の多い食材

手作り食を始める際は、現在のフードと少しずつ混ぜながら切り替えていくことをお勧めします。また、必要に応じて総合栄養剤を使用することで、栄養バランスを整えることができるかもしれません。

ペットフードを変えてみる

高齢犬の食欲不振が続く場合、今使用しているフードの見直しが効果的な場合があります。シニア犬用のフードは、年齢や健康状態に配慮された設計になっていることが多いようです。

選択基準

考慮すべき要素

年齢・体重による選択

• 7歳以上:シニア用

• 10歳以上:スーパーシニア用

• 体重に応じた粒の大きさ

健康状態による考慮

• 腎臓ケア用

• 関節ケア用

• 消化器ケア用

• 低カロリータイプ

フードの切り替えは、およそ1週間かけて徐々に行うことをお勧めします。急な切り替えは、消化器系のトラブルを引き起こす可能性があるためです。

フードにひと手間加える

食欲不振の老犬に対して、フードに一工夫を加えることで、食欲を刺激できる可能性があります。ただし、急激な変更は消化器系への負担となる可能性があるため、少しずつ試していくことをお勧めします。

工夫の種類

具体的な方法

温度調整

• 少し温めて香りを引き立てる

• 夏場は冷やして食べやすく

• 室温に戻してから提供

食感の変化

• ドライフードを少し砕く

• 水やぬるま湯を加える

• ウェットフードを混ぜる

トッピング

• 缶詰のフード

• ふりかけタイプのサプリメント

• 野菜スープ

これらの工夫を試す際は、愛犬の反応を見ながら、効果的な方法を見つけていくことが大切かもしれません。また、特別な配慮が必要な持病がある場合は、事前に獣医師に相談することをお勧めします。

ボールを高くする

老犬の食事姿勢を改善するために、食器の高さを調整することは効果的な方法の一つかもしれません。適切な高さに設定することで、食事時の負担が軽減される可能性があります。

分類

詳細

適切な高さの目安

• 小型犬:10-15cm

• 中型犬:15-25cm

• 大型犬:25-35cm

調整のポイント

• 肩の高さの60-70%程度

• 首を大きく下げない高さ

• 安定性のある台を選ぶ

食器台は市販のものを利用するか、場合によっては段ボールや本など、家にあるもので代用することも可能かもしれません。ただし、安定性が重要なため、しっかりと固定できる方法を選ぶことをお勧めします。

点滴やサプリなどで補填する

老犬の食欲不振が続く場合、獣医師と相談の上で、医療的なサポートを検討することも選択肢の一つかもしれません。特に栄養状態の維持が難しい場合は、以下のような方法が提案される可能性があります。

サポート方法

メリット

デメリット

点滴治療

• 即効性がある

•確実な水分補給ができる

•必要な栄養素を直接補給できる

• 通院が必要

•ストレスがかかる可能性がある

•継続的な費用が発生する

サプリメント

• 自宅で継続的に与えられる

•必要な栄養素を補える

•比較的安価

•効果の実感までに時間がかかる

•個体差がある

•飲み込みが難しい場合がある

医療的なサポートを検討する際は、愛犬の状態や生活環境に合わせて、最適な方法を獣医師と相談しながら選んでいくことをお勧めします。

まだ愛犬に元気で居てほしいなら「」がおすすめ

 

まとめ

老犬の食欲不振には、様々な原因と対処方法があることがわかりました。対応の優先順位を整理すると、以下のようになるかもしれません。

状況

症状と対応

緊急性が高い場合
(すぐに獣医に相談)

•24時間以上まったく食べない

•元気がなく、他の症状も出ている

•急激な体重減少がある

自宅で様子を見られる場合

•食事量が徐々に減少

•水は飲める

•他の症状がない

愛犬の様子を注意深く観察し、必要に応じて獣医師に相談しながら、適切なケアを続けていくことが大切です。特に高齢犬の場合は、早めの対応が重要です。